【四十肩・五十肩】
【四十肩・五十肩とは?】
四十肩・五十肩は俗称で、正式な傷病名ではありません。
一般的に「肩関節周囲炎」とよばれます。
英語ではFrozen shoulder (凍結肩)またはAdhesive capsulitis(癒着性肩関節包炎)といいます。
40~60代の人の肩が硬くなって腕を上げることができなくなる症状が特徴です。
全人口の2~5%がかかるといわれています。やや女性に多く、利き手ではない側の肩に発生しやすい傾向があります。
40~60代に起こりやすいです。多くはありませんが30代や70代に同じような症状がでることもあります。
【四十肩・五十肩になる原因】
四十肩・五十肩の原因は一般的に不明とされています。
肩関節の周囲に炎症が起きるため肩関節周囲炎という名前で呼ばれています。
主に肩の関節包という関節を包む膜に炎症が起きて癒着してしまうために関節の可動域が狭くなると考えられています。
発生する人には傾向があります。
・姿勢が悪い人
・肩を痛めたことがある人
・野球などのスポーツや仕事で肩を酷使した経験がある人
・最近またはもともと運動不足
・糖尿病の人
本来は何かしらの原因はあるものの、本人には思い当たる原因がわからないため原因不明となることが多いです。
【四十肩・五十肩の症状】
【主な症状】
・腕が固まって上がらない
・服を着る、髪を洗う、腰に手をあてる動作が困難
・肩を横に開けない
・肩がうずくように痛んで寝られない(夜間痛)
・動かせないために周囲の筋肉がこり固まる
・腕に痛みが出る
症状の経過
炎症期→凍結期→回復期と経過していきます。
痛みが強い炎症期が過ぎると凍結期になり一般的には痛みは軽くなるが肩の拘縮がおこるため可動域制限が目立つようになります。
その後徐々に可動域が改善し数週間から半年程度で回復するとされています。
しかし実際にはその期間や症状の強さは個人差があり、回復するまで1年以上、場合により数年と長く、「そのうち治る」と放っておいてなかなか痛みが取れず動きも改善しないために重い腰を上げて整形外科や接骨院に相談に行く方が多いです。
治療法
一般的には整形外科では、薬物療法とリハビリをします。薬物療法では、痛みを抑える湿布や内服の鎮痛薬、関節や滑液包にヒアルロン酸を注射するヒアルロン注射などが行なわれます。場合により手術を提案されることがあります。
接骨院では症状や経過に合わせて冷または温罨法、電気療法、手技療法と運動療法を行います。
当院では上記に加えて肩を動かす多くの複雑な筋肉の筋膜にメディセルハイブリッドで筋膜リリースを行い、可動域の改善を早める施術を行います。実際に筋膜リリースを受けると拘縮した筋肉がゆるみ、肩や腕、首すじの痛みが軽くなったという声を患者様からお聞きします。
もちろん無理な運動療法は改善しないばかりか症状を悪くすることがあるため、慎重に経過観察をしながら施術を行います。複数のスタッフで連絡しながら施術をする場合、客観的な判断が伝わりにくい場合がありますが、当院では身体の状態の確認や患者様の近況の情報と施術をすべてマンツーマンで行うため情報と施術にずれは起きません。
肩の痛みは悪化や長期化する前に早めにご相談ください。
【自分でできる改善方法は?】
ご自分でできる運動療法を紹介します。
ただし痛みが強い炎症期は無理に動かすと症状の悪化につながるので気を付けましょう。
振り子運動
腕をたらして振り子のように動かす体操です。
1.痛みのない側の手をテーブルなどについておじぎするように体を前に倒します。
2.痛みがある側の手を下に垂らし、垂らした肩と腕の力を抜き、体を揺らしてその反動だけで前後左右に約10回動かす。
3.そのまま体をかるく回すように揺らしてその反動小さく円を描くように回す。
それぞれ10回動かすことを目安に、痛みのない範囲で無理せずに動かしましょう。
なれたら回数や運動時間、動かす大きさを増やしていくとよいです。
振り子運動のポイント
・垂らした肩や腕の力で動かそうとしない
・上半身を揺らしてぶらぶらする反動で動かす
・痛みがあまりなければペットボトルなどをもって体操するのもおすすめです。
棒を使った可動域拡大運動
軽く両手を広げたくらいの長さのぼうを用意します。
竹刀や木刀くらいの長さの丈夫な棒が良いです。
1.痛くない側の手で棒の端を横から握り、痛い側の手で棒の端の先端を握ります。
2.痛い側の手は棒を握るだけで、肩、腕の力を抜いて、棒に動かされているだけの状態にします。
3.痛くない側の手で棒を押すようにして痛くない側の手をゆっくり前に押し上げます。
4.痛みが出そうなギリギリまで押し上げたら下げて戻します。これを5回
5.角度を変えて横、水平に開くなど工夫して5回くらいずつ無理のない範囲でストレッチをします。
この運動のポイント
・痛みのある側の肩・腕はしっかり脱力していることを意識する
・無理のない範囲で行う。決して速く強く押し上げない
・前、横、斜め、後ろなど角度を色々変えて試してみましょう
余裕があれば全身を動かすストレッチをしましょう。
肩は無理せず上がる範囲で大丈夫です。
肩の運動は肩の関節だけではなく、周囲の筋肉や一見関連のなさそうな部分がほぐれると改善されていきやすいです。
ほかに、
・普段の姿勢を改善すること
・仕事や趣味、勉強などで長時間同じ姿勢を続けないように気を付ける
・うつむいてスマホを見すぎない
・冬の寒気や夏のクーラーで首肩を冷やさないように気を付ける
ことにも気を付けましょう。
自分だけでは続けにくかったり、よけいに期間もかかるため、治すのには限界があります。
次の項を参考にしてください。
とにかく早く楽になりたい
再発や予防方法も相談したい
痛めたばかりの急性期は肩を捻挫している状態です。
健康保険の施術と併用して必要に応じて筋膜リリースをすることで料金負担を軽くしながら痛みや動きの改善をしていくことができます。
あまり長く放っておくと、治る期間が余計にかかり関節拘縮もしやすくなります。関節があまり拘縮しないうちに早期に適切な治療を受けることで治療期間を短縮しやすくなります。
改善と再発予防、適切なストレッチの相談もしやすいです。
「筋膜や姿勢の改善」をしていくことも重要です。
痛みを止めるために痛み止めを飲み続けると薬の副作用のリスクが上回り、消化器症状、薬物乱用頭痛、肝臓の機能障害、腎不全など重大な副作用が起こることがあります。
参考EPARK薬の窓口https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/eyfed
もちろん本当につらいときは鎮痛剤で痛みをやわらげることも必要かと思います。しかし最終的には体のためには薬にばかり頼らず改善するのが一番良いです。それに痛み止めを飲んでも関節の可動域は改善しません。
東大宮かねこ接骨院
では
四十肩・五十肩の治療
をしています。
慢性化した症状は
健康保険対象外ですが、
急性期は健康保険を併用できます。
安心して治るまで続けられるよう
適切な料金で施術します。
ご来院予約・ご相談
お待ちしています。
「四十肩・五十肩の治療」のコース
を選択してご予約ください。